はじめましての方もお知り合いの方もこんにちは。yogiと言います。
個人的に色々書き連ねる場所が欲しいなと思い、ブログをはじめてみました。
今のこのご時世ブログなんてさほど需要もないし、TwitterやインスタみたいなSNSでいいんじゃない?という気がしますが…
SNS特有の早さについていけなくて…。挑戦してみたものの自分が摩耗されていくようでなじめませんでした。
わたしがSNSを熱心にやったのなんてほんの数日ですが、あれほど疲れた経験はなかなかないです。
数十字の字数制限の中に何をアウトプットできるんだろう?
言葉とはどんなに慎重にしていても語弊が生まれて、意図してなくても人を傷つけるものなのに。SNSの様な流動的でスピード感のある世界の中で、修行不足なわたしは限られた文字数で想いを伝えることなんてできなかったです。
Twitterとかを長く続けて、人に言葉を伝えつづけている人は本当尊敬しかないです。
名刺にかけるスキルだと思います。
というわけで、自分の書きたい時に自分の好きなようにモノをかける場所として古風だけどブログを選びました。
実はもともとわたしはブロガーなので、このスタイルのほうがしっくりくる気がします。
ちなみに、このブログサイトは『ヨガ専門ブログを作ろうと思って立ち上げたはいいけど、忙しくて結局継続できなかったブログの残骸』を利用しています。
無駄にドメイン料金だけ払って放置していたので、こうして再利用できてよかった。
というわけで、過去のヨガ記事とかも掲載されています。
一貫性のないちゃんぽんなブログになりそうだけど、別に収益化の場として書いているブログじゃないからいいよね?
自分らしく自然体でいられるエッセイみたいな記事を、気が向いた時に気が向いたままに書いていきたいと思います。
ハマる時はハマるけど飽きたらすぐに手放すタイプなので、定期的な更新ができるかもわかりませんが…💦
今日のこの記事ではわたしのプロフィール?的なものや、徒然なるままに書いた最近思う事?なんかを書いていきます。
もしお時間が許す方はお付き合いくださったら嬉しいです。
自己紹介的なものを聞いてくださいますか?
これを読んでくださる方の中には、初めてここを訪れてブログを書く人間としてわたしに出会った人もいるかもしれません。
Youtubeでわたしの動画を見てくださった方かもしれません。
適当にやってフェードアウトしているインスタやツイッターから来たかも?
いずれにしても、読んでくださりありがとうございます。
みなさんがわたしのことをどれだけ知っているかは存じ上げませんが、こうして出会ったことはとてもありがたく貴重なことです。
折角なので、自己紹介させてください。自分が何者か名乗るのは礼儀ですから…。ん?聞きたくない?(笑)
職業について
職業は90%くらいが主婦です。
残りの10%は、ブログを書いたり、ライターをしたり、ヨガインストラクターをしています。
俗にいうフリーランスですが、フリーランスと名乗れるほどお金を稼いでいるわけではないので、自分では『趣味の延長』としてとらえています。
あとは、最近Youtubeで動画を公開したりもしてます。チャンネルはまだまだ未熟で、全然有名でも何でもありません。
Youtubeでお金が発生していないので、これは職業じゃないです。
☞Youtubeチャンネルはこちら↓です
参考 yogiyoutube年齢性別
べつに聞きたくもないかもしれませんが、わたしの年齢は30代後半です。アラフォーってやつですね。
気が付けばアラフォーですよ…。少し前まで20代ももうすぐ終わる~なんて嘆いていたのに。
性別は女性に多分属していると思います。多分。
でも、自分の中身が年々おっさん化していると自覚していて、最近女子力が皆無の自分に愕然としています。
例えば…ゴキブリが出ても「きゃ~怖い」なんて叫ばないです。もはや。
「忙しい時に煩わせやがって!チッ!!!」なんて言っちゃったりして。
子供も男の子だし…男が多い家族の中にいると、女らしさというのは枯れてきてしまうみたいですよ。トホホ。
Youtubeを見てくださる方は結構わたしのことを女性らしい人だと思ってくださるようですが、実際のところはそうでもなく。
Youtubeの中で表現しているのはまぎれもなく私の一部ですが、24時間365日動画内の自分で存在しているわけではありません。
あれは、わたしの女性的な所、エモーショナルな所、自分の中にある鬼みたいなものを切り取ってアウトプットしているものでしかありません。
実際のわたしは自分でも『多重人格なんじゃない?』と思うくらい、色んな面を持っていると思っています。
田舎の人間なので言葉遣い悪いですし…(『ご飯食べる?』とかいいませんからね?『飯食うか?』ですよ…基本)
メタルロック?みたいな音楽が好きな一面もあるし…
日焼け止めも塗らないでお日様ピーカン照りの空の下で気ままにヨガしちゃったり…
恋愛映画見てギャン泣きしているし…
アウトドアしたいし…
でもひきこもりだし…
すごい雑な人間だし…
おっちょこちょいもいいところだし…
動画で見せている自分がわたしの人間性だと思われてしまうと、相手を騙している気になってしまうくらいです。
性別の話から大分話がずれてきてしまいましたので、この話はこの辺でやめましょう。
Youtubeについて
ブログ記事というのは基本一つのテーマを決めて書くものですが、この記事は本当に主旨がどこにあるのかわからない記事になっていますね…。
まあ、徒然なるままに書く日記みたいなものだから、このブログにおいては普段自分がしているような『商業的な書き方』はしなくていいかな?と思いますが、読む人にとっては話が二転三転して迷惑なもんです。
ごめんなさい。
まだ、ついてきてくださっているそこのあなた。ありがとうございます。
右に左に大きくカーブを切るようなこの記事があんまり長くなると読む人も大変でしょうから、最後にYoutubeについてちょっとだけ書いたら退散します。
わたしはYoutubeチャンネルを持っています。Vlog系の動画を出しています。
すこし話はYoutubeから逸れますが、、、実は昔芸術の道を志し、大学でウェブデザインや美術教育を勉強していました。
この話をすると『すごーい』とか言われるんですが、全くそんなことはありません。
四年間の大学生活の中で『自分は間違いなく左脳派の人間だ』と気付いて、芸術は向かないという結論に至りました。
周りは右を見ても左を見ても『アートを心から楽しんでる!』タイプの子ばかり。
デザイン、家具作り、彫刻、陶芸、溶接、洋画、日本画、美術史…ベクトルの向きは違えども、長さはみんな一緒。
皆が皆、ものすごい情熱を創造することに捧げていました。
それほどの情熱が無いわたしはそんな中ではものすごく浮いた学生で…。学校に行くことも、授業をうけることも苦痛でしかなかったです。
莫大なお金を払い大学に通って、得たものは『アートは向かない』それだけでした。(爆)
一応4年間はなんとか皆の後ろから挫折せずについて行ったけど、卒業後は一切何かを創造することをしませんでした。
もうむしろ、劣等生だった自分の過去は消してしまいたいくらいの勢いで、美術に関係することを意図的に遠ざけるくらいでした。
大学の同窓会には一回も行ったこと無いし、先生が退官されるからと集まりに誘われてもあれこれと理由をつけて参加していません。
そんなわたしとは真逆に昔の友達の多くが芸術活動を続けており、映像作家になった子や某テレビ局で敏腕カメラマンになった人もいます。
でも、わたしはただの劣等生➡平凡な主婦。
あそこに交わっても居心地が良いとは感じられないと思い、かつての学友に会う事すら怖いのが正直です。
さて、なんでこんな話を書いたのか?というと…
『Youtubeでずっと封印していたアートを再開した』という話をしたいからです。
実に10数年ぶりの創造活動でした。
わたしと関りがある方の中には、動画の内容や動画のコメント欄から『わたし独特のネガティブさ』みたいなものをくみ取ってくださっていると思います。
そんなわたしを見た方はしばしば『なんでそんなに自信がないの?大丈夫だよ?』と励ましの言葉を分けてくださいますが、わたしにとっては自分の作品を人に見せるのは大きな大きなトラウマをひっぱりだしているようなものなのです。
敢えて開けなくてもよかったパンドラの箱を開けて、劣等感の塊しかない自分を外に引っ張り出して、十字架に貼り付けて見せしめにしているような気分…とでもいいましょうか笑
まあ、これは大げさな表現だけど…でも、誰でも持っている心の傷の一つをわざわざ人に見せようとしているわけです。
だから、Youtubeは楽しいけど、苦しいです。苦しいなら辞めればいいのに?とも思われると思う人もいるだろうし、自分もそう思うんだけど…。
楽しい自分もいるのですよ。
大学で完全に委縮して『自分は劣等生なんだ~』という鎧を着てしまったけれど、、、創造を楽しみ、何かを作り上げたいという想いがまだ自分の中にはあるんだということに気付きました。Youtubeを通して。
心の中にある言葉にならない感情を、何かを通して外に出したいという気持ちが残っているんです。
だから、もうこれは最後のチャンスと思ってYoutubeでアウトプットしています。
ここを乗り越えないと、多分わたしの創造活動は本当に終わってしまうと思う。
そして、いつか自分の人生に終わりが来た時、中途半端に逃げ出したことを後悔すると思うんです。
Youtubeはまだまだ芽も出てないし、芽が出るかもわかりません。
そもそも、芽を出したいのかもわからないです。
評価されることよりも批判が増えて、最後は心を痛めて辞めてしまうかも。強い人間じゃないから。
どうなるかわからないけど、まだ戦えるうちは続けたいと思います。
自分の中にまだ少しでも感性が残っていると感じられるうちは、すこしでも形にして行けたらと思います。
(ちなみに、今回書いた大学時代の話は動画にもしています↓)
おわりに
なんだかまとまりがない文章になってしまいました。
商業的に書く文章よりも、自分自身をアウトプットするのは何倍も難しいんだなと思いましたね。
考えれば考えるほど、想いは膨らみます。稚拙な私の文章力は自分の想いについてこれないんです…。
何をいいたいのかわかんないんだけど?と思われた方もいるかも。ごめんなさい。
これは情報を読む人に伝える為に書く文章ではなくて、自分の為に書いた文章なので、、、どうかお許しください。
こういう混沌こそが、等身大のわたしです。
自分という複雑な宇宙を飼いならせなくて、いつも寄せては返す波にもまれてにっちもさっちもいかないです(笑)
でも、それこそが本当の自分だから。
もうそれでいいやと思います。
以上、自己満足の自己紹介?記事でした。
今後もわけのわからない文章を書き続けていくかと思いますが、読んでくださったら嬉しいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^^*)
yogi
今日から私は‼️って感じですか😁
ご存知の通り、私も以前はブログをやってて
ゲーマー全盛期の頃の記事は1000ぐらい書いてたかもしれません。
オカンの記事は残してますが、
それ以外は非公開にしてます。
当時は小説っぽいのも書いこともあります。
官能小説ですが……
男どもの食いつきはハンパなかったです🤣🤣🤣
それらもパスワードわからないので人の目に触れる事はありません。
実は私も、またブログ書こうかと思って
どこ使おうか探してるんですわ。
収益とかではなく単に日々の日常をひっそりと書き留めておきたくてね😁
素を出せる場所が欲しいのかもしれませんね☺️
義務感ではなく自分の思いを綴って下さい。
コッソリ覗きに来ます😁
トシさん😊
1000記事も叩いたなんて凄い!流石トシさん✨
話せば話すほど意外な一面を知りますね😌
官能小説‼️笑 そっちの方に才能があったとは。
トシさんは面白い方です。いつも思うけど
天然の人が面白いというけど、わたしはトシさんのような方がたまに見せるお茶目なところが面白いと思いますね😌
ギャップに萌えるんでしょうね笑
是非新しくブログ書いてください😊
YouTubeともSNSとも違う場所で、自分の言葉で思うことを表現できる場所か欲しい気持ちめっちゃわかります😌
わたしも最近色々ありすぎて、心を整理するために書き始めました。
枕草子、徒然草、著名な和歌や俳句なども、今となっては『有名な作品』になってるけど、もしかするとブログと同じように昔の人が乱れた心を正す為に書かれたものかもしれませんね😊
そう考えたら、これからトシさんが書くものは、遠い遠い未来に古典文学になるかもしれませんよ😁